障がい者就労支援サービス
障害者手帳をお持ちの方、もしくは医師の診断書(精神障がい、発達障がい、難病等)がある方に対して、主に3つの支援(①就労トレーニング②就職活動の支援③就労後の定着支援)を行っています。就職後も定着して長く働き続けられる事を目標としたサポートを行っています。
障がい者就労支援の仕組み
一般就労を目指す障がい者一人ひとりをサポートします。
-
STEP1
基礎訓練基礎労働習慣
ビジネスマナー
PC基礎知識 -
STEP2
応用訓練事務模試訓練
グループワーク
PC操作 -
STEP3
就職トレーニング応募書類の作成
面接トレーニング
職場体験 -
+α
定着フォローの実施ご本人と企業様へのフォロー
6ヶ月以上のフォロー
計画的フォロー
アソウの障がい者就労支援 3つのメリット
就労トレーニング
企業人としての視点で一般就労に向けた支援を行います。
企業で働く場合は、「一緒に働くとしたら」常にこの視点で考え、就労するために必要と思える具体的な指導を心がけています。
就職活動の支援
個別面接を実施し丁寧な支援を行います。
ご利用いただく方の「できること」「できないこと」「配慮すること」を見極めて、就労まで一人一人に合わせた支援を行います。
就労後の定着支援
就職活動は個別支援。就職活動・入社後の定着支援を行います。
就職はゴールではなく、入社後も働き続けるための定着支援を行います。
就業までの流れ

- 事業所内の様子や雰囲気 サービス内容を確認

- 体験講座(1日~3日)で実際の訓練を利用
※随時実施しています。 ※必須ではありません。

- サービス利用に際しての詳細説明
- ご経験や障害内容などの状況確認

- 市町村の窓口で受給者証の発行申請
- 相談支援事業所にて利用計画案作成
- 受給者証発行

- 支援計画を策定し、訓練開始
就職することがゴールではなく『働くことで幸せに』『働き続けること』ができる支援を目指します。