移住相談会へご参加の方はこちらから!
移住相談会へご参加の方はこちらから!
開催日
会場: OMMホール
 Bホール 
〒540-0008 
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31
【地下鉄】
谷町線「天満橋駅」直結
【電車】
京阪電車「天満橋駅」直結
11:30~12:00
トークイベント

井上晴美さん


<プロフィール>

1974年9月23日生まれ。熊本県出身。
16歳で芸能界に入り、ドラマ・映画・舞台など数多くの作品に出演。
国際結婚をし、今は3児の母。出産を機に東京を離れ、山の中で自然に囲まれながら子育てをしている。
お仕事のときは、山から通い、主婦業と女優業をこなしている。
各県の魅力発信
プレゼン
12:30~13:00
13:30~14:00
14:30~15:00
出展者リスト

本州の最西端に位置し、日本海と瀬戸内海に面した山口県。豊かな自然や温暖な気候、脈々と受け継がれる文化や伝統など、その魅力は数えればきりがありません。また、新幹線の駅が5つ、空港が2つと都市部にもアクセスしやすく、自然災害が少ないことも特徴です。自然豊かな環境と利便性の高い暮らしの両方が手に入る山口県。「意外にいいかも」と思える魅力が詰まっています!

宇部市は北に豊かな里山の景色、南に瀬戸内海に面した商工業地が広がり、緑と花と彫刻が彩るときわ公園や山口宇部空港があります。まちなかに都市機能が集約され、田舎と都市のほど良さ、暮らしやすさが自慢です。

スマイルシティ山陽小野田市は、山口県南西部に位置し、瀬戸内海に面した温暖な気候で、優れた自然環境、おでかけしやすい良好なアクセスを備えています。移住定住コンシェルジュがあなたの移住をサポートします。

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、海・山・街、お好みのライフスタイルに合った生活を選択できます!自然災害も少なく、ちょうどいい田舎の山口市で、のんびり過ごしてみませんか?

安心して子育てしたい方へ。
子どもを大切に見守ってくれる人々と支援制度が自慢!田舎でも新しいことに挑戦する気質が、「道の駅発祥の地」としても表れ、20代の方やご家族で生活をはじめる方も増えています。

防府市は、県央部の瀬戸内海側に位置し一級河川佐波川の下流に開けています。温暖な気候で過ごしやすく、古くは周防の国の国府として栄えた歴史あるまちです。自然と歴史に恵まれたまち、防府へぜひお越しください。

光市は、西日本屈指の海水浴場として知られる室積・虹ヶ浜海水浴場の白砂青松の海岸が広がるなど自然景観に優れ、温暖少雨な気候と合わせて良好な居住環境のまちです。

本州最西端山口県東部に位置しています。新幹線で関東、関西や福岡、在来線では広島まで約50分と交通アクセスが良好です。豊かな自然に恵まれ、子どもが健やかに成長するための施設も充実しています。

本町の位置する室津半島の形と、温暖な気候が似通っていることから、「イタリアーノひらお」をテーマとしてまちづくりをしいます。どこがイタリアなのかは、実際に来てみていただき「へ~」と思ってください。

「すぐそばにある、都会と自然。」
福岡は、都会と自然が近く、仕事にも子育てにもたくさんのメリットがあります。郊外に住みながら短時間で都心部へ通勤し、休日には気軽に自然にアクセス可能!都心部のすぐ近くに海岸があったり、アウトドアを満喫できる山々があったりと、充実した生活が送れます。ライフスタイルに応じた様々な選択肢が揃う福岡県で、あなたの「理想の暮らし」を実現してみませんか。

「ほどよいまち北九州市」
都会の便利さも、地方ののんびりとした雰囲気も欲しい。その様な方にぴったりなのが北九州市です。福岡県北部に位置する人口約92万人の政令指定都市である北九州市は、都市機能が充実した暮らしやすい都市でありながら、海や山が身近に感じられる、都市と自然が融合した町です。自分の理想を叶える北九州ライフをご紹介します。

【移住するなら、便利な田舎暮らしができるまち、大牟田へ!】
バツグンの交通アクセスに、海あり山ありの豊かな自然。買い物施設も豊富で、日常生活に事欠きません!
ものづくり企業を中心に、地場企業のほか多くの企業が立地しており、職業選択の幅も豊富です。
まずはお試し居住や移住相談を利用して、大牟田市での生活を感じてみませんか?
市内の移住に関する情報を持ってお待ちしています!

柳川市は、福岡市から南に約50kmの場所に位置し、有明海に面している人口6万3千人ほどのまちです。まちの中を網目のように掘割が広がっており、「水郷」とよばれています。このような自然に恵まれていながら、福岡市の中心部である天神から電車で約50分、佐賀空港からリムジンタクシーで約25分程度で訪れることができ、「田舎暮らし」と「都会の利便性」の両方を欲張ることができる、まさに「トカイナカ」です。

「水もしたたるいいところ」
福岡県のほぼ中央部に位置する朝倉市は、 暮らしに潤いを与える、水の恵みあふれるところ。市の北東西を山々に囲まれ、南には九州一の大河・筑後川が流れています。
自然はもちろん、新鮮な食材やレジャー、人の温かさに近い、豊かな暮らしができます。それでいて、福岡都市圏へのアクセスも良く、約40分圏内です。
移住・定住のための制度も充実していて、お試し居住が無料で利用できます。

九州の北部、福岡県と長崎県の間に位置し、お隣の福岡・博多駅までは佐賀駅から特急で約40分、鳥栖駅からは最速17分と通勤・通学圏にあり、まさに“自然と都市のいいとこどり”!子どもが遊べる公園や児童館、図書館などの学びの施設も多く点在しているので、子育て環境も良好です。豊かな自然環境でスクスク子育てしたい方、慌ただしい日常から離れのんびり休日を楽しみたい方にオススメの“さが暮らし”をご案内いたします。

有田町は世界的に有名な有田焼の産地で、棚田や黒髪連山など自然豊かなまちです。佐賀牛・棚田米をはじめとした豊富な食材と、有田陶器市など多くの観光資源があります。春は桜、夏はホタルなど、四季折々の景観に加え、全国名水百選の「竜門の清水」で育まれた鯉料理も堪能できます。NPO法人と連携した移住支援を行っており、住まい等の相談をお受けしています。九州最大都市、福岡市から電車で約80分とアクセス良好です。

「住みたくなるまち、鳥栖」佐賀県の最東端、福岡県との境に位置する鳥栖市。
九州における交通結節点として、多くの企業が進出し、今も人口が増え続けています。
博多まで新鳥栖駅から最速12分、鳥栖駅から最速17分と、通勤・通学もとっても便利。
一方で、水と緑に恵まれた環境も鳥栖市の魅力のひとつ。
「都市の便利さ」と「自然豊かな住環境」、どちらも大切にしたいあなたにぴったりのまちです。

時代とともに変わりつつある林業。
自然に囲まれ、ワークライフバランスを大切にしながら働ける。そんな林業に魅了されて、佐賀で活躍されている方が多くいらっしゃいます。
佐賀県は、林業への就業に興味がある方に向けて「さが林業アカデミー」を開講するなど、就業支援が充実。初心者にとってハードルが低く、短期間で知識と技術を習得できます。
県外からの移住&就業で、嬉しい特典も?!
まずはお気軽にお越しください。

長崎市は人口約40万人の中核市で、都市機能と自然がコンパクトにまとまったまちです。そんな長崎は100年に一度の変化の真っ最中。MICE施設の完成、西九州新幹線の開通、来年にはプロサッカーチームのホームスタジアムの完成も控えています。
変化しているのはまちの形だけではなく、若い人の新しい事業や活動も生まれています。
あなたの力を生かすチャンスがある長崎で暮らしませんか?

松浦市は、長崎県北西部に位置する人口約21,000人のまちで、天然の良港・伊万里湾を囲むように位置し、内陸部は豊かな自然に恵まれています。
 その自然に育まれ日本有数の漁獲量のアジ・サバ、山あいでは野菜、果物等が生産され、都会では味わえない贅沢な食を満喫できます!
 そこで暮らす温かい「人」もまちの魅力です! 人との繋がりを大切に暮らし、こころとからだが満たされる松浦市へぜひ、お越し下さい!

5年間で1,000人以上が移住した離島、五島列島・五島市。移住者の約7割が30代までの若者世代で、定着率は8割超!新事業や雇用が生まれ続けている元気な島です。
大型スーパーやドラッグストア、コンビニ、総合病院があり、保育所や小中学校・高校も複数あります。ネット環境も良好。
2年連続でテレビドラマの舞台となり、観光客が年間25万人訪れる人気の観光地でもあります。おおらかで開放的な島民性も魅力。

雲仙市は、普賢岳、有明海、橘湾に囲まれた「自然と温泉と食の街」です。各地に温泉が湧いており、「山の温泉」雲仙温泉は、標高約700mから湧き出る温泉で、白濁したお湯の泉質は硫黄泉。「海の温泉」小浜温泉は、橘湾に面した歴史ある温泉地で、透明なお湯の泉質は塩化物泉。温度や泉質が異なる温泉が各地に湧いており気分で温泉が選べます。家賃補助、改修補助、奨学金補助、結婚・出産支援など各種支援も充実しています。

小値賀町は。長崎県五島列島北部に位置し、17の島々からなる火山群島で、人口は2,200人ほどの長崎県で一番小さな自治体です。小値賀島の東に位置する野崎島には、世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があります。当町では、移住に対して様々な支援を行っており、空き家や古民家の活用や住宅の建設などの住宅確保も行っております。

世界最大級のカルデラを誇る『火の国』熊本は、豊富な地下水、良質な温泉などの清らかな水資源の宝庫で『水の国』でもあります。熊本城の城下町として発展した熊本市をはじめ、蒼い海と120の美しい島々からなり野生のイルカと共生する天草、司馬遼太郎が「日本でもっとも豊かな隠れ里」と記した人吉球磨など、45市町村の個性溢れるあたたかな暮らしがあります。お米や野菜など多彩な『うまかもん』を育んでいるのも魅力です。

八代市は九州の真ん中にあり、新幹線や高速道路など交通アクセスに優れ、商業施設や病院も充実しています。
豊かな自然にも囲まれており、世界最大の柑橘類「晩白柚」はおすすめです。また、24時間無料で利用できるキャンプ場「遙拝八の字広場」は多くの家族連れなどで賑わっています。
生活面では保育料完全無償化や18歳まで医療費無料など、子育て世代も安心の環境にあります。
是非、八代市を訪れてみてはいかがですか?

人吉市は熊本県の最南部にあり、九州山地に囲まれた盆地にあります。市の中心部には日本三急流のひとつである球磨川が流れています。冬季は気温と川の水温の温度差により発生する川霧が幻想的で、盆地ならではの美しい自然を楽しむことができます。
市内には、大型スーパーやドラッグストアなどありますので、日常の買い物には困りません。車の渋滞もほとんどなく、出勤がスムーズなのも魅力です!
ぜひお気軽にご相談ください!

玉名市は熊本都市圏と福岡都市圏の中央に位置し、九州新幹線新玉名駅、JR鹿児島本線玉名駅、九州縦貫自動車道や有明フェリーなど、交通の便に恵まれた地域です。
また、有明海、菊池川、小岱山および金峰山系の山々などの豊かな自然や数多くの歴史的資源に恵まれ、古くから玉名温泉や小天温泉など温泉地としても栄えてきました。
都会ではないが田舎すぎないまちです。ぜひ一度お越しください!

南小国町は、熊本県の北東部の阿蘇外輪山の麓にある人口約3,900人の小さな町です。
町全体の約8割を森林・原野が占めており、押戸石の丘や瀬の本高原などの自然景観や、黒川温泉を始めとした5つの温泉地、地元産の農作物を使った食文化、地元特産の小国杉など、自然資源を活かした産業が盛んです。また、まちづくり公社である(株)SMO南小国と連携した、観光体験ツアーや移住定住、起業支援なども行っています。

山、海、温泉と自然の恵みがいっぱいの大分県で、豊かな移住ライフを送ってみませんか?
大阪から2時間半で行けるちょうどいい田舎で、住みやすいと定評のある大分県。
また、都道府県を問わず県外からの移住で最大100万円の移住支援金の対象になるなど、充実した移住支援制度も好評です!
東京・大阪・福岡で開催する移住イベントの他、オンライン移住相談も随時行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください♪

おんせん県おおいたでしごとを探しませんか?
おおいた産業人財センタースタッフが、あなたの就職相談をお受けします!
当センターでは、全国から大分県へのUIJターンを希望する方のために、大分県内の企業情報・求人情報などの提供と併せて、各種イベントのご案内をしています。
また、オンラインによるご相談や、オンライン企業説明会なども随時行っています。
この機会にぜひ、お気軽にご利用ください!

杵築市は年間平均気温が16度程度、積雪は年に数回と過ごしやすい気候の城下町です。市中心部から空港までは車で約20分、伊丹空港まで飛行機で約60分です。住まいは、ワンルーム1万円程度の価格帯でアパートも多数。気軽に新生活を始められます。また、子どもの保育料や高校生までの医療費も無償化しています。休日は、入園料無料のるるパークで、家族や友人と農業体験やフラワーガーデンのキャンプを楽しむことができます。

温暖な気候、そして豊かな食材。
ゆるやかに流れる時間の中で暮らし、海や自然に触れながら遊ぶ。
神話の時代から、日向と称されてきた宮崎県。
さあ、宮崎県で、あなたの”ひなた”を見つけてみませんか。

椎葉村では古より独自の文化が育まれ、代々受け継がれてきました。また、最近は移住者を積極的に受け入れることで、新しい感性も取り入れています。あなたらしさが発揮される椎葉村にぜひお越しください。

門川町は古くから魚の町で、日向灘や五十鈴川などの自然と漁師風情の残る新旧が織り交ざった街並みがあります。三大祭りや無人島キャンプなどイベントやアクティビティも多い門川町で、笑顔時間はじめてみませんか?

宮崎県最南端にある串間市は、海も山もあり、野生馬や猿も暮らす自然溢れる場所です。おいしい食べ物に魅了されて移り住む人も少なくありません。移住前に串間市の生活がお試しできる移住体験住宅も完備しています。

“ふるさと納税日本一”でおなじみの宮崎県都城市(みやこのじょうし)は、農業産出額日本一の牛、豚、鶏、そして焼酎出荷額日本一の霧島酒造がある「肉と焼酎のふるさと」です。
都城市は、田舎の良さを残しつつ、16万人都市として都市機能も充実しています。“保育料第1子から無料”をはじめとした充実した子育て環境と、日本トップレベルの移住支援制度で、多くの移住者に選ばれています!都城市で新生活をはじめませんか?

延岡市は、雄大な自然の中、1年を通じてサーフィン、登山、スキューバダイビングなど、自然を活かしたアウトドアスポーツを楽しめる「南国リゾート気候」のまちです。また、旭化成を中心に発展した工業都市でそこから派生した多くの仕事がございます。さらに、農業・畜産業・漁業が盛んで、その豊富な食材を生かした美味しい料理が味わえます。移住後の生活に「豊かさ」と「彩り」を添える「食」を、どうぞご堪能ください♪

川南町いちばんの自慢はなんといっても“食”。全国有数の「食の宝庫」であり、大型直売所には安くて新鮮な野菜やくだもの、肉・魚・お茶…などが勢ぞろい。
宮崎県のまんなか、海と山に囲まれた大自然の中で、サーフィンや本格キャンプを楽しむ移住者も多く、県内の町村部門では移住実績「7年連続1位」を誇っています。さらに、移住者や子育て世代にうれしい支援制度も充実させ、皆さんの移住ライフをサポートします!

鹿児島は,3つの世界自然遺産や雄大な活火山「桜島」,源泉数全国2位の温泉といった豊かな自然を有し,和牛日本一に輝く鹿児島黒牛など食材の宝庫です。そんな魅力あふれる鹿児島の様々な情報をご紹介します。

Webサイトひおきとを開設し、日置市の情報を発信しています!公式ファンクラブ ひおきカメカメ団の団員となった方は日置市内に設置されたお試し住宅カメハウスを利用できますのでぜひ、日置市を体感してください!

海・山・川の自然を身近に感じ、農畜産業が盛んで、肉・野菜・魚など食材が安くて美味しいまち!高校卒業まで医療費は全額助成。商業施設や飲食店が一通り揃い、日常生活に不便は感じない『ほどよい田舎』です。

曽於市は、大川原峡や溝ノ口洞穴など風光明媚な自然や文化に恵まれた町です。子育て支援に力を入れており、高校生までの医療費が無料です。最大100万円支給する住宅取得祝金も魅力となっております。

大崎町は鹿児島県東南部に位置し、太平洋に面する人口1万2千人程の町です。鰻やマンゴーなど美味しい特産品に恵まれています。各種支援策は住宅取得に対して最大310万円、保育所利用負担金無料などがあります。

「北緯31度 本土最南端のまち南大隅町」大隅半島の最南端に位置する南大隅町は、温暖な気候と本土最南端「佐多岬」をはじめとする三方を海に囲まれた風光明媚な景色や「雄川の滝」など豊かな自然が残る町です。

「いちゃりば~ひんにゃそ~で~(出会ったら皆兄弟)」と言われる程人情味豊かな島民性の島です。毒蛇のハブはいません。
約6500人の小さな島ですが、様々な文化歴史があり、ありのままの自然が残っています。

世界自然遺産に登録された徳之島は、自然豊かで多くの動植物が存在しています。天城町のシンボル「寝姿山」は「子宝の象徴」として愛されています。素朴な島の雰囲気を味わえる天城町。おいでよ!魅惑のアマパゴス!

世界自然遺産登録地「奄美大島」
奄美市では、移住定住施策として様々な事業を行っており、今年度新たに特定地域づくり事業協同組合も立ち上げ、暮らし、仕事の両面から移住定住へのサポートを行っております。

鹿児島県は南北600kmにわたる県土で、多様な農業が営まれ、全国有数の農業生産額を誇ります。市町村等の各種支援施策や研修施設も充実しており、農業法人も多く、就業機会にも恵まれています。さあ、農業に未来を託し移住をお考えのあなた、チャレンジするなら鹿児島で!当協会では、鹿児島県下全市町村、全作目での就農・就業相談を受けつけております。あなたの夢の実現に向けてお話ししましょう!

どこまでも続く青い海と豊かな自然があふれる沖縄…南の楽園というイメージを持つ方も多いかもしれません。都会にはない素朴な暮らしや、自然と触れあう田舎暮らしがしたい、など、あなたが送りたい沖縄生活を、沖縄県の相談員にお聞かせください。また、移住の進め方や住まいや仕事の探し方、どんな地域があるのか、こんな心配や不安がある…など、沖縄移住全般についてのご相談も承っております。お気軽にご相談ください。

市がある石垣島は、温暖な気候と満点の星空、世界中か ら多くのダイバーが訪れるほどの透明度の高い海が自慢の自然豊かな魅力溢れる島です。興味のある方は、ぜひ石垣市ブースへご来場ください。

沖縄県北部の離島です。 第2尚氏の始祖「尚円王」の故郷であり、王家ゆかりの史跡、美しい海、沖縄の原風景の集落等、景観の島です。不便もありますが、自然豊かな地で暮らしてみたい方には魅力的な島だと思います。

大宜味村は沖縄本島北部にあり世界自然遺産地域に指定されているやんばる国立公園の玄関口。自然の恩恵を受けた産業、伝統文化、伝統工芸が受け継がれています。そんな大宜味村とつながる情報をお伝えしたいと思います。

沖縄の離島・久米島は那覇から西へ約100km、飛行機で30分の島です。
人口は7,200人ほど、24時間対応の病院からスーパーにコンビニ、高校まで揃っています。
島の魅力は自然や文化が多く残り、人のあたたかさと青い海にのどかな風景。
那覇までのアクセスの良さもおすすめポイントです!
久米島移住相談は、移住・定住相談窓口『久米島 島ぐらしコンシェルジュ』まで。
久米島ブースで「まっちょいびんど~♪」

日本最西端にある与那国島(よなぐにじま)での暮らしは、都会と全く違うのはもちろんのこと、よくイメージされる「田舎暮らし」とも少し異なります。荒々しくも手付かずの美しい海や山、独自に育まれた伝統文化や習慣など、島の魅力だけでなく、生活する上での不便について、相談員がお話しさせていただきます。自分が望む移住生活なのか?ぜひまずは一度島を訪れ与那国の魅力とリアルな姿を感じてください!